【1. 導入】
「シャワー壊れてます」と言われた別荘を購入。
修理の見積もりを取ったらなんと17万円!
そこで自分で直すことを決意。この記事はその記録です。
【3. 修理準備:使った部品】🛠
今回使った部品はすべてAmazonで揃えました:
- ✅ フレキパイプ(50cm × 2本)
👉 https://amzn.to/xxxxx
→ 蛇口と混合栓の接続に使用。柔らかくて取り回ししやすい。 - ✅ KVK サーモスタット式シャワー KF800T
👉 https://amzn.to/yyyyy
→ 自宅でも使っていて信頼感あり。別荘用にも採用。 - ✅ SANEI シャワーアダプター W26山20 → G1/2
👉 https://amzn.to/zzzzz
→ 接続ネジ径が合わず慌てて購入した救世主。 - ✅ サドルバンド(13mm)
👉 https://amzn.to/4kqfFFo
→ 外壁の塩ビ配管を固定するのに使用。DIY感アップ。
【4. 修理実行編】🔧
バルブを外し、アダプターで径を変換して新しい混合栓を取り付け。
フレキパイプで蛇口から引いて無事通水!
【5. 成功!】🚿
シャワーから水が出た瞬間、声が出るほどうれしかった!
かかった費用は部品代のみ。約2万円以内で済みました
【6. まとめと教訓】
🔹 DIYは自己責任。でも知識と道具があれば、できる!
🔹 今回は「構造把握 → 必要部品の洗い出し → 再接続」で突破。
🔹 今後も別荘修理シリーズは続けていきます!
🧺【おまけ】次は洗濯機置き場のDIYにも挑戦予定!
シャワーが無事に直ってホッとしたのも束の間、次のターゲットは洗濯機置き場の配管整備です。
こちらもDIYでいけそうなので、現在購入予定の部品をピックアップ中です👇
🔧 洗濯機置き場DIY 用:購入予定パーツ
- ✅ 興栄化成 サドルバンド 13mm(配管固定)
👉 https://amzn.to/4kqfFFo
配管を壁にしっかり固定するための基本パーツ。 - ✅ Sugarello T字型アダプター(3ウェイ)
👉 https://amzn.to/xxxxx
シャワー配管から洗濯機側にも分岐したい場合に必須。 - ✅ フレキパイプ(100cm / 長さ調整可能)
👉 https://amzn.to/yyyyy
取り回し自由な金属製ホース。距離に応じて選べるのが便利。 - ✅ 保温テープ(カクダイ 50mm×4m)
👉 https://amzn.to/zzzzz
冬の凍結対策に。給水・給湯どちらにも使える安心仕様。
洗濯機置き場が完成したら、また記事にします。
「別荘生活 × DIY」は続く…!
🎥【おまけ】DIYのあとは、くつろぎのプロジェクタータイム
シャワー修理を終えた後、達成感に包まれながら「もうひと作業したい」と思った私が用意したのがコレ👇
📺 WiMiUS 小型プロジェクター(Android TV内蔵)
👉 https://amzn.to/xxxxx(※リンクはご自身のアソシエイトに置き換えてください)
- ✅ Android TV搭載でYouTube / Netflix / Amazon Primeがそのまま見れる
- ✅ フォーカス調整や台形補正も電動で簡単
- ✅ スピーカー内蔵で外付けなしでも充分迫力あり
- ✅ スクリーンなしでも白壁で映してOK
📍実際に使ってみた感想:
修理のあと、別荘の壁にそのまま映して映画鑑賞。
めちゃくちゃ満足度高かったです。
「DIYして→シャワー浴びて→映画鑑賞」って最高の流れじゃないですか?